
1:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 08:05:38.17 ID:ycjUNfYS0
■プール清掃“お手伝い”
白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で19日、ラッコのプールの清掃作業が行われ、
底にたまった貝殻などを飼育員が清掃した。3頭いるラッコも貝殻を拾ってはバケツに入れて“お手伝い”。
かわいい仕草に観客たちも大喜びだった。
年末恒例の催し。飼育員が合図するとラッコたちはすぐに潜って貝殻を拾い、
飼育員の持つバケツへ入れた。ご褒美は好物のイカやホタテ貝で、おいしそうに食べていた。
また2人のダイバーが深さ3メートルのラッコ展示プールに入り、底にたまった貝殻を清掃。
約88キロ分を回収した。ラッコたちはダイバーの周辺を泳ぎ回って観客たちに愛嬌を振りまいた。
大阪から家族連れで来ていた男性(38)は「かわいいですね。子供たちも大喜びです」と話していた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111220/wky11122002180002-n1.htm
例えば掌に貝を乗せるじゃん?
それを上から石で叩くと
加減を間違えるとかなり痛い
それを腹でやってのけるラッコもなかなかのもんだな
確か脇の下にmy石入れてたと記憶してるんだが
ぼのぼのの知識だけど
あの寝る姿勢は一見すると隙だらけに見えるが実は攻めにくい
24:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 08:25:02.21 ID:dO6Mk3ek0
動物園などで飼育 されているラッコの場合は
自然界には無い道具を使用するほかに
水槽 のガラスに貝殻を叩きつけることも確認されており
日本 の豊橋総合動植物公園 では強化ガラス を叩きつけすぎて
強化ガラスにヒビが入った例も確認されている。
:(;゙゚'ω゚'):
31:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 08:36:57.78 ID:BqEBwK/O0
>>24
バキの次の先生が決まったな
32:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 08:41:03.26 ID:6gcYW5o70
>>24
強化ガラスにヒビ!?
真空を作り出せるのか…
42:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 08:53:48.42 ID:udjc0tUI0
26:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 08:30:33.08 ID:POE1J2YA0
でかさにビビる
イタチくらいのサイズだと思ってるだろ
30:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 08:35:07.62 ID:f57OiYuD0
全長130センチにもなるのね
デカイな
33:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 08:41:58.88 ID:jfdSbArn0
ラッコってそういえばこんな可愛い動物もいたね的なポジションだよね
38:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 08:45:05.49 ID:Dz8iEh/c0
>>1
リ ー チ が 短 い
39:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 08:49:26.17 ID:EXGxl6R70
和歌山で一番いいとこは平日のクジラ博物館
すげー過疎っててすげー悲しい気分になりたい時にオススメ
40:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/20(火) 08:50:51.92 ID:bqNQ4CFJ0
石無しで破壊できるなら認めてやんよ
43:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 08:54:55.04 ID:0IqMzkvA0
腹筋超割れてそう
59:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 09:40:28.89 ID:tMaeVU820
ペンギンもかなりきついぞ
状況次第では、叩かれたら指の骨が折れるぐらいの力がある
62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 09:43:59.69 ID:HzicNvb70
>>59
イワトビペンギンなんかはかなり凶暴らしい。
飼育員のお姉さんが言ってた。
なんで都内にはラッコのいる水族館がないんだあああああ
しながわでも臨海公園でもいいからラッコ入れてくれよおおおお
料金三倍になっても通うぞ!!
75:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 10:10:13.03 ID:tMaeVU820
>>62
日本のラッコは主にアラスカから輸入されていたんだけど、
絶滅危惧種なので保護が強化されて、最近は輸入できなくなっている
国内での繁殖も最初は順調だったんだけど、3世代目以降は、
原因がよく分からないんだけど、育児に失敗する事例が急増して、
ほとんど育たなくなった。結果として国内のラッコ飼育頭数は急減している
一時は、主要な水族館のほとんどでラッコを見ることができたんだけど、
それがここ数年、見られる水族館が急速に減りつつある
最終的にラッコが残るのは、飼育頭数が多い海遊館やアドベンチャーワールドなど、
非常に限られた水族館となる可能性が高い
一時は絶滅状態だった北海道のラッコ個体群が復活しつつあるから、
これを地道に増やすしかないんじゃないかな(地元の漁師は「駆除しろ」と叫んでいるけどw)
89:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 11:28:35.99 ID:v+T+Hzfy0
>>62
サンシャインにいるよ
60:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 09:42:35.51 ID:Vj0hEDEB0
展示物としてのラッコはコストパフォーマンスが悪すぎじゃないかね
確かに可愛らしいけどパンダのようにそれを目的に出かけるというほどのキラーコンテンツでもなく
イルカのように芸もしないので付加価値もつけられない
なのにいわゆる高級食材と言われるものしか食べないしその量も大量
今度水族館に行った時にラッコにネチネチ嫌味を言ってやる
65:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 09:45:53.17 ID:xAOLtif6O
ラッコは遊びでコンクリート製のプールを破壊する
そんな生き物
76:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 10:42:51.52 ID:3o/GTWmA0
まず腹筋を割らないと貝殻も割れないってことか
85:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/20(火) 11:19:29.03 ID:R/pveCRjO
あいつら腹に石乗せてるだけだろ?
それよりあいつら眠る時は海藻や浮草に絡まって眠らないと仲間とはぐれるんだぜwww
87:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 11:25:33.15 ID:1Ze0ZSFx0
海藻がない水族館とかでは仲間と手繋いで寝るんだと
その画像が可愛かった気がする
91:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 11:48:45.85 ID:1Ze0ZSFx0
92:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 11:54:15.44 ID:qndOrdpO0
>>91
参りました
元スレ:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324335938/
ぼのねっと - ぼのぼのといがらしみきおの総合情報サイト
ラッコ - Wikipedia
TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.1
動物園などで飼育 されているラッコの場合は
自然界には無い道具を使用するほかに
水槽 のガラスに貝殻を叩きつけることも確認されており
日本 の豊橋総合動植物公園 では強化ガラス を叩きつけすぎて
強化ガラスにヒビが入った例も確認されている。
:(;゙゚'ω゚'):
>>24
バキの次の先生が決まったな
>>24
強化ガラスにヒビ!?
真空を作り出せるのか…
26:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 08:30:33.08 ID:POE1J2YA0
でかさにビビる
イタチくらいのサイズだと思ってるだろ
全長130センチにもなるのね
デカイな
ラッコってそういえばこんな可愛い動物もいたね的なポジションだよね
>>1
リ ー チ が 短 い
和歌山で一番いいとこは平日のクジラ博物館
すげー過疎っててすげー悲しい気分になりたい時にオススメ
石無しで破壊できるなら認めてやんよ
腹筋超割れてそう
ペンギンもかなりきついぞ
状況次第では、叩かれたら指の骨が折れるぐらいの力がある
>>59
イワトビペンギンなんかはかなり凶暴らしい。
飼育員のお姉さんが言ってた。
なんで都内にはラッコのいる水族館がないんだあああああ
しながわでも臨海公園でもいいからラッコ入れてくれよおおおお
料金三倍になっても通うぞ!!
>>62
日本のラッコは主にアラスカから輸入されていたんだけど、
絶滅危惧種なので保護が強化されて、最近は輸入できなくなっている
国内での繁殖も最初は順調だったんだけど、3世代目以降は、
原因がよく分からないんだけど、育児に失敗する事例が急増して、
ほとんど育たなくなった。結果として国内のラッコ飼育頭数は急減している
一時は、主要な水族館のほとんどでラッコを見ることができたんだけど、
それがここ数年、見られる水族館が急速に減りつつある
最終的にラッコが残るのは、飼育頭数が多い海遊館やアドベンチャーワールドなど、
非常に限られた水族館となる可能性が高い
一時は絶滅状態だった北海道のラッコ個体群が復活しつつあるから、
これを地道に増やすしかないんじゃないかな(地元の漁師は「駆除しろ」と叫んでいるけどw)
>>62
サンシャインにいるよ
展示物としてのラッコはコストパフォーマンスが悪すぎじゃないかね
確かに可愛らしいけどパンダのようにそれを目的に出かけるというほどのキラーコンテンツでもなく
イルカのように芸もしないので付加価値もつけられない
なのにいわゆる高級食材と言われるものしか食べないしその量も大量
今度水族館に行った時にラッコにネチネチ嫌味を言ってやる
ラッコは遊びでコンクリート製のプールを破壊する
そんな生き物
まず腹筋を割らないと貝殻も割れないってことか
あいつら腹に石乗せてるだけだろ?
それよりあいつら眠る時は海藻や浮草に絡まって眠らないと仲間とはぐれるんだぜwww
海藻がない水族館とかでは仲間と手繋いで寝るんだと
その画像が可愛かった気がする
92:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 11:54:15.44 ID:qndOrdpO0
>>91
参りました
元スレ:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324335938/
ぼのねっと - ぼのぼのといがらしみきおの総合情報サイト
ラッコ - Wikipedia
TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.1
posted with AZlink at 2011.12.20
いがらしみきお(原作),難波日登志
竹書房
竹書房
コメント
2 :クマさん@涙目です。:2011年12月21日 12:51: ID:6cjOsoX50
イタチの仲間としてはかなりデカい方だから、相当強いよ
イタチ科は同サイズの肉食動物の中では飛びぬけてケンカが強い種が多いし
イタチ科は同サイズの肉食動物の中では飛びぬけてケンカが強い種が多いし
コメントする
禁止ワードは「http://~」です。URLを書き込む際は「ttp://~」でお願いします。

Loading...