
1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 13:36:59.49 ID:RnP7pOsI0
秋の好天で高値が続いた野菜がお買い得 一方で鍋は売れ行きが鈍いという現象も
フジテレビ系(FNN) 11月30日(水)19時37分配信
高値が続いた野菜に今、さまざまな異変が起きている。
都内スーパーの客は、「安くなっていると思う。うれしいですね」と話した。
連日続いた秋の好天で、思わぬ事態が起きている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111130-00000612-fnn-bus_all
長野予約した
>>5
長野美味いよな。
福岡行ったら必ず寄るわ
湯豆腐に決まってるじゃん
>>8
うむ
水炊き、ポン酢、柚子胡椒が最強
>>10
今度一緒に鍋囲もう
35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:05:01.33 ID:5I0IkCqf0
>>25
お前は石狩鍋でも食ってろ
11:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 13:41:23.27 ID:L7hdu0Bc0
老若男女好きな鍋1位はキムチ鍋って聞いた
13:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 13:42:23.31 ID:CMoOByCk0
水炊きって昆布だしの元だけいれればいいの?
16:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 13:46:41.46 ID:RrmlmwPY0
>>13
骨付きぶつ切りの鶏もも肉、コップ一杯牛乳入れて
それを十分浸かる量の水でアクとりながら1時間煮込む
浮いた油とアクを捨てる
そのあと水でだした昆布出しor粉末のだしの出しと混ぜる
ベースの完成
33:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 13:58:11.25 ID:CMoOByCk0
>>16
牛乳…だと…?
冗談じゃなくてマジで?
牛乳ベースのだしにするの??
36:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:05:04.34 ID:RrmlmwPY0
>>33
牛乳を1カップいれてぶつ切りの鶏肉を煮る
するとあくが出やすく、血の匂いや汚れ肉のクセを取ってくれて
風味がよい鶏のだしがとれてまろやかにもなる
うっすらと白くにごったスープになる
昆布は一緒に煮ないで自らとったものを混ぜる、煮たら粘つくから
鶏スープ2:こんぶ1くらいで混ぜてベース完成、味が薄くならないように鶏煮込む水量は注意
豆乳混ぜたら豆乳鍋になる
275:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 17:29:45.52 ID:CMoOByCk0
>>36
へー
勉強になったw
今度牛乳いれてみる
14:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 13:43:36.06 ID:/sE23PKC0
結局ポン酢味になるんでしょ?
101:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 14:47:05.99 ID:M8Ka5aYk0
>>14
そうそう結局味付けが貧弱だよね
鍋物に限らず日本の食い物全般的にだけど
17:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/01(木) 13:46:52.22 ID:4sYwLYFP0
シンプルでいいよね
18:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 13:47:08.06 ID:vCU523MD0
昆布だしさえとらなくていいという説もあるが
粉末昆布だし入れた方がうまい
あと春菊は入れなくていい、ネギと豆腐とキノコ類
20:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 13:50:02.67 ID:wTHdsXEZ0
鶏肉って良いの使わないと、機械油みたいな匂いがして喰えたものじゃないよ。
肉は煮るよりも生か焼くのが一番いい
21:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 13:50:06.94 ID:/J8FR1wH0
白菜と豚肉と豆腐だけで最強の布陣
23:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 13:50:29.93 ID:cgO9hgieP
白菜と葱ばかりであきてきた
味変えてもどうしてもこれ中心だ
32:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 13:56:37.02 ID:RrmlmwPY0
>>23
大根おろしに七味or一味+ポン酢or醤油
でいつも食うけど白菜白ねぎ豆腐あたりは必須かな
24:名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/01(木) 13:52:33.55 ID:5gw8B63NQ
水炊きより、味噌味にしろ醤油味にしろ味のついてるよせ鍋の方がいい
うどんすきとかも
29:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 13:54:24.68 ID:B3QUbJWu0
うちって豚肉つかってるんだよな・・・
31:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 13:56:13.42 ID:sZZh3ZoX0
>>29
豚肉の水炊きのほうが好き。
52:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 14:15:11.37 ID:B3QUbJWu0
>>31
俺は完全にそうなんだが、世間では水炊き=鳥肉なんだよな
しゃぶしゃぶにしてもいいしうまい
57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:19:06.63 ID:sZZh3ZoX0
>>52
もともと,博多の鶏料理だからね<水炊き
豚肉の場合は,「常夜鍋」という言い方もあるけど,
実際に言ってるのを見たことはない。
それに,これはこれで「豚肉とホウレンソウだけの鍋だ」
とか言い出す人もいそうな感じ。
60:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:24:45.29 ID:RrmlmwPY0
>>57
常夜鍋なら昆布だしの代わりに日本酒ベースで豚しゃぶというイメージ
30:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/01(木) 13:55:08.14 ID:btuCsROi0
流行らせようとしてる鍋はキワモンばっかだな
34:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 13:58:59.74 ID:RrmlmwPY0
水炊き=鶏肉だと思ってる
違うのか?
37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:05:13.98 ID:sZZh3ZoX0
>>34
違うとも言えないが,人によってとらえ方がかなり違うな。
すき焼きなんかも,牛肉以外にも拡張されてるし。
39:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 14:06:13.35 ID:BjPXiH5x0
ほとんどのやつは水炊きを誤解しているから困る
寄せ鍋の具を昆布だしで煮てポン酢で食う料理じゃねえぞ
ガッツリとった鶏の白いスープで鶏を煮て食うものだ
50:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:14:00.67 ID:RrmlmwPY0
>>39
食ったことないやつ多いよな、食わすとなにこれウマッってなる
身が骨からほろっと取れるくらい煮込むとスープが濃厚になってる
肉の味は半分抜けていても全体がおいしいんだよな
野菜や豆腐うどんなどに鶏のうまみが詰まっていて
さいごに雑炊とか最高にうまいしな
257:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 16:35:38.81 ID:xYKQXQ+f0
>>39
まあ実際はその通りだが、現実問題そこまで手間かけて食べもんじゃない
家庭用の水炊きなら鶏鍋という認識でおk
得意げに語んな
40:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:07:17.66 ID:Z5ztwEZC0
うちの水炊きはほんとに水だけだよw
おまじないみたいな昆布入れてもダメだろ?
44:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 14:09:03.97 ID:mgzz4JG40
>>40
ダシのない味噌汁なんぞ塩汁だろ
それと一緒
47:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:11:41.80 ID:wTHdsXEZ0
>>40
昆布って出汁を効かせようとすると結構な分量使うけど
その後の使い道に困るんだよね。直接喰ってもまずいし。
だから顆粒や液体昆布出汁しかつかわない
43:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:09:02.39 ID:RrmlmwPY0
モンゴルでは羊肉を牛乳で煮込む鍋があるとか
そこに入れ昆布だしで割ったのが関西風かな
博多のやつは透明出汁に醤油塩で味付けるね
46:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 14:09:16.71 ID:7Ur95/wz0
塩ちゃんこを柚子胡椒でいただく→至高
49:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:12:48.84 ID:Z5ztwEZC0
鳥はやらないな、カキとかタラばっかりだな、水だけで。
残りは味噌とかカツオ出汁入れてオジヤだね。
54:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:15:48.40 ID:RrmlmwPY0
>>49
それ寄せ鍋って呼んでるな
カニ入れたらカニすき
58:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:21:52.04 ID:Z5ztwEZC0
>>54
寄せ鍋じゃあれだろ醤油で出汁いれてる奴じゃないのか、鍋の汁の素とか売っているじゃん。
59:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/01(木) 14:22:18.57 ID:MMD/UZE30
まったく自炊したことないけど片手鍋ポチったわ
オススメの鍋教えてくれ
61:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:25:31.21 ID:Z5ztwEZC0
そう言えば土鍋使うのはおでんの時くらいになったな、
普段ステンレスの底の浅い両手鍋だな。
66:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 14:28:32.16 ID:Y+8z4mtE0
1人で鍋する時にこんくらい食べるだろうと思った材料は確実に余る
68:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/01(木) 14:29:27.97 ID:LsVZ745R0
クエ食ってみたいなあ
71:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 14:31:38.99 ID:V7eTGeAi0
食いにくいことを覗けば鯛のあら鍋が攻守最強。食いにくいつうかあれはあれでしゃぶるのが楽しい
74:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:32:38.18 ID:OKmDj6ak0
モツ鍋最高だよ(^ω^)
75:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:33:31.60 ID:Z5ztwEZC0
アラか、でも身が殆どないからね、お袋が好きだなw
食べるの大変。
83:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:36:56.43 ID:RrmlmwPY0
>>75
身がないってどんなのよ?
水炊きのイメージ

90:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:41:36.28 ID:Z5ztwEZC0
>>83
大分、高級感がある別物だね。
この辺のスーパーの鳥じゃね、あの硬くて味のある地鶏とかじゃないとね。
96:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:43:27.27 ID:RrmlmwPY0
>>90
そこらのスーパーので十分おいしいけどな
重要なのは骨付きでぶつ切りであること
82:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 14:36:27.49 ID:aoTNyMRt0
いや、すき焼きのほうが美味しい
93:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:41:50.09 ID:RrmlmwPY0
>>82
すき焼きうまいね
あれはご飯が絶対いる

イメージ
99:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 14:45:18.57 ID:aoTNyMRt0
>>93
肉とねぎのバランスがいいね
左下はなに?凍り豆腐か麩にみえるけど
105:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:49:30.03 ID:RrmlmwPY0
>>99
生ふじゃないかな
うちの場合は入れないけど
228:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/01(木) 16:03:19.18 ID:ekh2kwdT0
>>82
すき焼きは鍋のジャンルで競争しても圧勝だからなしの方向でひとつ
84:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:37:25.00 ID:Z5ztwEZC0
しかし、ほんと寒いな今日は。
86:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 14:37:51.09 ID:0hMYaG2r0
てっちり大好き
92:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/01(木) 14:41:48.32 ID:LsVZ745R0
>>86
食べてみたいねえ…
89:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:39:27.64 ID:OKmDj6ak0
若いうちは濃い味の鍋を好むけど
おっさんになれば水炊きの旨さが分かってくる(^ω^)
95:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 14:42:34.86 ID:5Sja4e4R0
貧乏だからこれに具を追加して鍋のつもりで食べている

104:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:48:07.20 ID:RrmlmwPY0
>>95
金かからないぞそんなに1人400-500円で食える
肉を300円くらい鍋セット200円みたいなので具を揃えないときついけど
まぁ3-4人呼ばないときついか
上の写真のだと2000円あれば4人前作れるかな
107:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:50:25.51 ID:Z5ztwEZC0
一人鍋だと大変だな、>>95みたいのも結構高いしね。
100:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 14:46:06.36 ID:xYKQXQ+f0
水炊きでというか、鶏肉をポン酢で食べるうまい
102:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 14:47:36.14 ID:/OkWqyXHO
塩モツ鍋がないなんてありえない
109:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:50:34.68 ID:rSDGro3x0
>>102
モツ鍋は醤油味で食え
お前の人生が花開くぞ
121:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:54:56.33 ID:OKmDj6ak0
>>109
モツ鍋は醤油も旨いけど
味噌もなかなか旨いよ(^ω^)
103:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:48:06.93 ID:Ztj/5xga0
簡単なのは水炊きや湯豆腐
一番美味いのはおでん
110:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:51:01.34 ID:lIWG4VVT0
おでんはおかずに含まれますか?
111:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 14:51:28.11 ID:RrmlmwPY0
関東のすき焼きは最初意味がわからなかった
アニメとかで見たときなんで汁が一杯なんだって
123:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:55:52.81 ID:7oSC/W9y0
>>111
あれは「牛鍋」だ。関東人も混乱してるが。
129:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 14:57:31.42 ID:Z5ztwEZC0
>>123
すき焼き風煮とも言う。
116:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 14:53:10.85 ID:/msw94jU0
水炊きをゴマダレで食べるのは俺だけ?
ってか鍋全般ゴマダレだわ。
119:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 14:53:48.06 ID:ZtG33ax80
>>116
俺もだ
132:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 14:58:23.97 ID:aoTNyMRt0
>>116
ゴマは量食べると飽きる
やっぱり昆布ポン酢も欲しい
120:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 14:54:11.32 ID:BZcWeMVo0
普通にキムチ鍋一択
正直言って水炊きは過大評価されすぎだと思う
122:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 14:55:07.61 ID:Qq0eFoa10
12月だから豪勢にふぐ!と言いたいが現実的には鮭の粕鍋だな
125:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 14:56:20.76 ID:vCU523MD0
関東に移住したんだけどモツ鍋しようにもいいホルモンが無い
豚ホルモンじゃ臭いしなあ
126:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 14:56:20.77 ID:bB6s1gNNO
鶏とキノコたっぷり、大根と白菜、ネギ、豆腐の水炊き
モミジオロシを効かせたゆずポンでいただく
128:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 14:57:23.93 ID:P5Z7gD5u0
水炊きは、鶏だけでダシが出る。
余計な物はいらん。
133:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 14:58:48.13 ID:iyAil8dT0
鶏肉と塩とすりおろした生姜で旨いよ
野菜はなんでもいい
139:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 15:00:12.12 ID:44v16oR2O
個人的ベストはクエ鍋。値が張るからなかなか食べられないけど…
寄せ鍋にサバ入れるのも美味しい。安いし。
140:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/01(木) 15:01:38.34 ID:gopcgv8E0
ウェイパーで塩ちゃんこ
143:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 15:02:04.87 ID:U1VC7s0U0
洋風ならコンソメの素入れて胡椒利かせた鍋もうまいな
白菜とコンソメは結構相性いいと思う
肉類は鶏とかベーコンとか
それポトフじゃねえの?っていう意見は聞かない
144:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:03:30.80 ID:RrmlmwPY0
しゃぶしゃぶは手軽さが最強10分でスタンバイOK
水炊きは1時間かかるが
雑炊までおいしいのは水炊きだよね
余分なスープはストックできるし捨てるところなし
145:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 15:04:15.40 ID:N3zSfD+S0
鶏モモ200g
白菜1/16
豆腐1丁
エノキダケ1パック
400円くらいで腹いっぱいになって温まるし最高
148:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/01(木) 15:07:34.84 ID:jIlBzkWF0
圧力鍋買ったから
食材ぶち込むだけでいい美味しい鍋教えてください><
149:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 15:07:38.90 ID:OKmDj6ak0
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋は
簡単かつ旨いな(^ω^)
152:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 15:09:54.22 ID:Z5ztwEZC0
鍋のつゆってみんな袋状だけど、使い切るしかないのかな?
156:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 15:12:20.38 ID:OKmDj6ak0
>>152
大き目のタッパーかジップロックに入れて
冷凍すればいいよ
162:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 15:14:50.17 ID:U1VC7s0U0
>>152
一人鍋なら袋のタイプの半分もあればこと足りるから半分くらいしか使ってないわ
密封できるはさむ奴とか使えば1週間くらいはいけると思う
冷凍したりペットボトルとかに保存できるかは知らん
一人鍋すると材料1回分だけ買うのは無理だから1回鍋すると何度か鍋するハメになるんだよな
155:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 15:11:59.70 ID:cpQ9efh5O
お土産にしょっつる鍋の素(魚醤のやつ)貰ったんだけど
具は何入れたら美味しいのかな?
160:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:14:20.45 ID:RrmlmwPY0
>>155
タラとか白菜とか豆腐とか春雨とか
166:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 15:17:19.12 ID:EBu5ZvWI0
>>155
きりたんぽんと比内鶏だな
163:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 15:16:00.13 ID:zPLS82SA0
牡蠣鍋で一杯やりたいな
168:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 15:17:30.99 ID:9ofU0OgJ0
昨日は鰆の身を厚く切って聖護院蕪すりおろしてぶっかけた梅安鍋にした
安いし美味いぞ
176:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 15:23:49.45 ID:JMv5+6YAO
カワハギ食いてえ
181:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 15:26:22.23 ID:zNb+KJsU0
>>176
ハゲは刺身のほうが美味くないか
184:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 15:28:27.28 ID:JMv5+6YAO
>>181
刺身も美味いが鍋の肝の美味さもかなりのモンだろ
186:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 15:30:28.80 ID:zNb+KJsU0
>>184
肝は醤油と混ぜて刺身で頂かないか
まず鍋にする選択肢がないな
199:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 15:36:45.99 ID:JMv5+6YAO
>>186
肝醤油で刺身もするけど
鍋に入れないってマジか…
178:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 15:25:38.29 ID:j0wkV/S90
最後に雑炊作るとうめー、半熟の卵トロッ、菊菜の香りふわわん
179:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 15:25:39.02 ID:q0sDybK40
ブラジル産もも肉があるけど鍋にしたら臭いかな~~~~
187:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:30:40.53 ID:RrmlmwPY0
>>179
臭いと思う
旨みが抜けない程度牛乳とかしょうがで下湯で
におい消ししたほうがいいと思う
202:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 15:38:40.44 ID:q0sDybK40
>>187
わかった
てかニンニクしかないんだが構わない?
212:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:44:39.72 ID:RrmlmwPY0
>>202
ややニンニク臭くなりそうだけど
一口大に切ってニンニクおろして塩と一緒にもみ込み10分放置
水から入れて沸騰して5分湯がいてお湯捨てる
臭みのあるエキスが抜けると思う
面倒だけどな、食うときは半煮えに注意な
183:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 15:28:12.36 ID:kzUxvAk40
すき焼きが鍋なのか鉄板焼きなのかそろそろ白黒つけよう
185:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:30:27.87 ID:DE10K/J/0
胸肉で水炊きやろうとしてたうちのババァは一生許さない
188:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:34:06.71 ID:RrmlmwPY0
>>185
出来るぞ
まず皮をはいで皮ゆでる、フードプロセッサーで粉砕
ムネ肉本体も別に粉砕して野菜とか片栗粉混ぜて肉団子作る
鶏団子の完成
189:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 15:34:08.30 ID:R96nB9eB0
白菜、肉類なんでも、豆腐、ねぎ、後は適当に
出汁がとれなけりゃ出汁の素、味付け面倒なら味噌
とりあえず鍋
190:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 15:34:18.00 ID:ZtG33ax80
師走ですな~
197:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 15:36:29.91 ID:Z5ztwEZC0
マウスの手が冷たい今日は鍋日和だな。
200:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 15:37:09.17 ID:HGG/TqKA0
>>197
詩的だな
205:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:41:01.85 ID:wTHdsXEZ0
胸肉のひき肉化はまじで捗るよね
216:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:48:54.06 ID:RrmlmwPY0
>>205
皮をそのまま生で一緒にプロセッサーでやると失敗するよな
切れないし食感が悪くなる、ナゲット作ったらまずくなるしな
基本的にムネ肉の皮は冷凍保存してる
ある程度たまったら鶏皮料理に使ってる
207:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 15:42:43.36 ID:12XBh7Jc0
鶏肉と野菜煮込んである程度時間たったらその鍋で豚肉しゃぶしゃぶの第二回戦開始
210:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/01(木) 15:43:10.82 ID:aoTNyMRt0
なんか腹へってきたわ
213:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 15:44:54.46 ID:aTLGIOiI0
太いソーセージをメインに柔らかくなるまで煮込んだ
キャベツ、ジャガイモ、セロリ、ベーコンを入れた鍋
マスタード買いわすれてた
214:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:45:59.80 ID:DM7a8Yqi0
酒粕豚汁食いたい
215:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:47:50.40 ID:p/QCBAkcP
トマト鍋うまい
魚介が捗る
218:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 15:51:09.13 ID:3yuOOmV+0
>>215
トマト鍋とかシチュー鍋ってアレ
鍋にする意味あんまねーだろ
220:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 15:52:39.30 ID:EBu5ZvWI0
>>218
シチュー鍋は分からんけど、トマト鍋はキャベツとキノコが大量に食べられるお鍋
ソーセージとかベーコンとか、安い加工肉のほうが合うな
217:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 15:49:47.96 ID:yMSyvbej0
今日はタラちり食った
深夜の雑炊が楽しみ
やっぱり雑炊は肉系より魚系の鍋の方が断然美味いんだな
221:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 15:53:31.04 ID:RrmlmwPY0
>>217
鶏肉以外のスープはいまいちだしな
骨ごと煮込むのは鶏くらいだし
フグなんか魚の味じゃないよな他の魚と次元が違う
223:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 15:55:44.28 ID:cpQ9efh5O
妹尾河童の白菜鍋おいしいよ
作り方はググってね(ゝω・)vキャピ
225:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:01:14.85 ID:RrmlmwPY0
>>223
みたが低予算そうな鍋だな、あっさり系
骨付きもも肉の水炊きには全く勝てないと思う
骨なめんな
235:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/01(木) 16:07:40.74 ID:cpQ9efh5O
>>225
まあそういわず試してみてよ
干し椎茸の旨味と胡麻油、これポイント
245:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:21:34.66 ID:RrmlmwPY0
>>235
中華風鶏団子鍋って感じだね
金がないときに作るから煮たような鍋
やはりそれなりだよ贅沢すぎるのかもしれないけど
栄養価が違いすぎる旨みの度合いが水炊きとは
224:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 16:00:06.22 ID:/4gs06kN0
水炊きの鳥肉は味が抜けててまずい
227:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:02:43.97 ID:RrmlmwPY0
>>224
不満なら骨なしもも肉パック追加すればいいだけ
229:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 16:03:55.58 ID:EBu5ZvWI0
>>224
鳥の手羽でスープをとって、そのスープでモモ肉に火を通す
モモは火が通ったらすぐ食う
出汁用の手羽が余る
230:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:04:43.16 ID:DE10K/J/0
もも肉の皮炙って出た油で軽く炒めてから鍋投入でいいんだよな
最後に油を鍋に投入するかはお好みで
234:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:06:45.50 ID:RrmlmwPY0
>>230
焼いて入れたことないけど中の旨みは残りそうだな
カレーとかでもやるし
233:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 16:06:31.87 ID:9ofU0OgJ0
水炊きに使う白く濁ったスープはどうやって取るんだ?
239:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 16:11:49.22 ID:EBu5ZvWI0
>>233
手羽先じゃなくて手羽元使ってるけど、ためしてガッテンのやり方で作ってる
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20080109_01.html
面倒だけど、難しい作業はない
いつも手羽が余る
243:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:16:31.93 ID:RrmlmwPY0
>>233
①鶏骨付きもも肉を買ってくる(肉屋で買うなら切ってもらう)
②水洗いして大きい鍋に十分浸かる量の水を張り牛乳1カップ入れて火をかける
③中火~強火で煮込みながらあくと脂を取り続ける、水が足りなければ肉が浸かるように調整
④30-40分煮込んであくが出なくなったら完成
⑤昆布だしとあわせる(薄めすぎるとおいしくないので注意)
鶏スープ:昆布 2:1~3:1くらいがおいしい 余った分は継ぎ足し用
237:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/01(木) 16:08:43.96 ID:39Wq78Pp0
水炊ってぶっちゃけるとレンジで温めた野菜ポン酢で食うのと変わんないから
240:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 16:12:59.82 ID:28m0fTxA0
>>237
そんなんしたら雑炊できひんやん
むしろ雑炊目当てで鍋食ってるところもあるねんて
238:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 16:10:40.30 ID:DE10K/J/0
最後に米かうどんをぶち込むまでが水炊きです
244:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 16:16:55.87 ID:NG5NoK4a0
鍋に水を張り、酒とみりんをほんの少量入れ
湧いたら白菜をどっちゃり入れる。
鍋の真ん中に鮭缶を1つごそっと載せる。
以上。
鮭は缶詰を使うこと。切り身とか入れて高級感を出そうと思ったらダメ。
248:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 16:26:01.34 ID:So06ZLxL0
はりはり鍋が一番うまい
水菜様ナムナム
250:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/01(木) 16:26:48.01 ID:OMQvQwBK0
シンプルに湯豆腐
ただし豆腐はケチらない
昆布がうめぇ (´ω`)
259:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 16:47:05.70 ID:8o6VAfpJ0
ニンジンって水から煮ていいんか?
272:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 17:10:27.09 ID:S+r+xo/d0
>>259
根菜は水から煮るって言うよね
262:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 16:51:45.33 ID:0hMYaG2r0
週末に酒と鍋…決定だな
264:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 16:54:08.16 ID:v+7AGNmJ0
一人鍋は冬場にやるもんだろ
お湯追加→具追加→お湯追加→
で毎日が鍋パーティ
276:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 17:34:03.36 ID:ZtG33ax80
というわけで今日の晩は水炊きにしました
このスレ建てた奴に感謝
元スレ:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322714219/
象印
売り上げランキング: 203
>>25
お前は石狩鍋でも食ってろ
老若男女好きな鍋1位はキムチ鍋って聞いた
水炊きって昆布だしの元だけいれればいいの?
>>13
骨付きぶつ切りの鶏もも肉、コップ一杯牛乳入れて
それを十分浸かる量の水でアクとりながら1時間煮込む
浮いた油とアクを捨てる
そのあと水でだした昆布出しor粉末のだしの出しと混ぜる
ベースの完成
>>16
牛乳…だと…?
冗談じゃなくてマジで?
牛乳ベースのだしにするの??
>>33
牛乳を1カップいれてぶつ切りの鶏肉を煮る
するとあくが出やすく、血の匂いや汚れ肉のクセを取ってくれて
風味がよい鶏のだしがとれてまろやかにもなる
うっすらと白くにごったスープになる
昆布は一緒に煮ないで自らとったものを混ぜる、煮たら粘つくから
鶏スープ2:こんぶ1くらいで混ぜてベース完成、味が薄くならないように鶏煮込む水量は注意
豆乳混ぜたら豆乳鍋になる
>>36
へー
勉強になったw
今度牛乳いれてみる
結局ポン酢味になるんでしょ?
>>14
そうそう結局味付けが貧弱だよね
鍋物に限らず日本の食い物全般的にだけど
シンプルでいいよね
昆布だしさえとらなくていいという説もあるが
粉末昆布だし入れた方がうまい
あと春菊は入れなくていい、ネギと豆腐とキノコ類
鶏肉って良いの使わないと、機械油みたいな匂いがして喰えたものじゃないよ。
肉は煮るよりも生か焼くのが一番いい
白菜と豚肉と豆腐だけで最強の布陣
白菜と葱ばかりであきてきた
味変えてもどうしてもこれ中心だ
>>23
大根おろしに七味or一味+ポン酢or醤油
でいつも食うけど白菜白ねぎ豆腐あたりは必須かな
水炊きより、味噌味にしろ醤油味にしろ味のついてるよせ鍋の方がいい
うどんすきとかも
うちって豚肉つかってるんだよな・・・
>>29
豚肉の水炊きのほうが好き。
>>31
俺は完全にそうなんだが、世間では水炊き=鳥肉なんだよな
しゃぶしゃぶにしてもいいしうまい
>>52
もともと,博多の鶏料理だからね<水炊き
豚肉の場合は,「常夜鍋」という言い方もあるけど,
実際に言ってるのを見たことはない。
それに,これはこれで「豚肉とホウレンソウだけの鍋だ」
とか言い出す人もいそうな感じ。
>>57
常夜鍋なら昆布だしの代わりに日本酒ベースで豚しゃぶというイメージ
流行らせようとしてる鍋はキワモンばっかだな
水炊き=鶏肉だと思ってる
違うのか?
>>34
違うとも言えないが,人によってとらえ方がかなり違うな。
すき焼きなんかも,牛肉以外にも拡張されてるし。
ほとんどのやつは水炊きを誤解しているから困る
寄せ鍋の具を昆布だしで煮てポン酢で食う料理じゃねえぞ
ガッツリとった鶏の白いスープで鶏を煮て食うものだ
>>39
食ったことないやつ多いよな、食わすとなにこれウマッってなる
身が骨からほろっと取れるくらい煮込むとスープが濃厚になってる
肉の味は半分抜けていても全体がおいしいんだよな
野菜や豆腐うどんなどに鶏のうまみが詰まっていて
さいごに雑炊とか最高にうまいしな
>>39
まあ実際はその通りだが、現実問題そこまで手間かけて食べもんじゃない
家庭用の水炊きなら鶏鍋という認識でおk
得意げに語んな
うちの水炊きはほんとに水だけだよw
おまじないみたいな昆布入れてもダメだろ?
>>40
ダシのない味噌汁なんぞ塩汁だろ
それと一緒
>>40
昆布って出汁を効かせようとすると結構な分量使うけど
その後の使い道に困るんだよね。直接喰ってもまずいし。
だから顆粒や液体昆布出汁しかつかわない
モンゴルでは羊肉を牛乳で煮込む鍋があるとか
そこに入れ昆布だしで割ったのが関西風かな
博多のやつは透明出汁に醤油塩で味付けるね
塩ちゃんこを柚子胡椒でいただく→至高
鳥はやらないな、カキとかタラばっかりだな、水だけで。
残りは味噌とかカツオ出汁入れてオジヤだね。
>>49
それ寄せ鍋って呼んでるな
カニ入れたらカニすき
>>54
寄せ鍋じゃあれだろ醤油で出汁いれてる奴じゃないのか、鍋の汁の素とか売っているじゃん。
まったく自炊したことないけど片手鍋ポチったわ
オススメの鍋教えてくれ
そう言えば土鍋使うのはおでんの時くらいになったな、
普段ステンレスの底の浅い両手鍋だな。
1人で鍋する時にこんくらい食べるだろうと思った材料は確実に余る
クエ食ってみたいなあ
食いにくいことを覗けば鯛のあら鍋が攻守最強。食いにくいつうかあれはあれでしゃぶるのが楽しい
モツ鍋最高だよ(^ω^)
アラか、でも身が殆どないからね、お袋が好きだなw
食べるの大変。
>>75
身がないってどんなのよ?
水炊きのイメージ

>>83
大分、高級感がある別物だね。
この辺のスーパーの鳥じゃね、あの硬くて味のある地鶏とかじゃないとね。
>>90
そこらのスーパーので十分おいしいけどな
重要なのは骨付きでぶつ切りであること
いや、すき焼きのほうが美味しい
>>82
すき焼きうまいね
あれはご飯が絶対いる

イメージ
>>93
肉とねぎのバランスがいいね
左下はなに?凍り豆腐か麩にみえるけど
>>99
生ふじゃないかな
うちの場合は入れないけど
>>82
すき焼きは鍋のジャンルで競争しても圧勝だからなしの方向でひとつ
しかし、ほんと寒いな今日は。
てっちり大好き
>>86
食べてみたいねえ…
若いうちは濃い味の鍋を好むけど
おっさんになれば水炊きの旨さが分かってくる(^ω^)
貧乏だからこれに具を追加して鍋のつもりで食べている

>>95
金かからないぞそんなに1人400-500円で食える
肉を300円くらい鍋セット200円みたいなので具を揃えないときついけど
まぁ3-4人呼ばないときついか
上の写真のだと2000円あれば4人前作れるかな
一人鍋だと大変だな、>>95みたいのも結構高いしね。
水炊きでというか、鶏肉をポン酢で食べるうまい
塩モツ鍋がないなんてありえない
>>102
モツ鍋は醤油味で食え
お前の人生が花開くぞ
>>109
モツ鍋は醤油も旨いけど
味噌もなかなか旨いよ(^ω^)
簡単なのは水炊きや湯豆腐
一番美味いのはおでん
おでんはおかずに含まれますか?
関東のすき焼きは最初意味がわからなかった
アニメとかで見たときなんで汁が一杯なんだって
>>111
あれは「牛鍋」だ。関東人も混乱してるが。
>>123
すき焼き風煮とも言う。
水炊きをゴマダレで食べるのは俺だけ?
ってか鍋全般ゴマダレだわ。
>>116
俺もだ
>>116
ゴマは量食べると飽きる
やっぱり昆布ポン酢も欲しい
普通にキムチ鍋一択
正直言って水炊きは過大評価されすぎだと思う
12月だから豪勢にふぐ!と言いたいが現実的には鮭の粕鍋だな
関東に移住したんだけどモツ鍋しようにもいいホルモンが無い
豚ホルモンじゃ臭いしなあ
鶏とキノコたっぷり、大根と白菜、ネギ、豆腐の水炊き
モミジオロシを効かせたゆずポンでいただく
水炊きは、鶏だけでダシが出る。
余計な物はいらん。
鶏肉と塩とすりおろした生姜で旨いよ
野菜はなんでもいい
個人的ベストはクエ鍋。値が張るからなかなか食べられないけど…
寄せ鍋にサバ入れるのも美味しい。安いし。
ウェイパーで塩ちゃんこ
洋風ならコンソメの素入れて胡椒利かせた鍋もうまいな
白菜とコンソメは結構相性いいと思う
肉類は鶏とかベーコンとか
それポトフじゃねえの?っていう意見は聞かない
しゃぶしゃぶは手軽さが最強10分でスタンバイOK
水炊きは1時間かかるが
雑炊までおいしいのは水炊きだよね
余分なスープはストックできるし捨てるところなし
鶏モモ200g
白菜1/16
豆腐1丁
エノキダケ1パック
400円くらいで腹いっぱいになって温まるし最高
圧力鍋買ったから
食材ぶち込むだけでいい美味しい鍋教えてください><
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋は
簡単かつ旨いな(^ω^)
鍋のつゆってみんな袋状だけど、使い切るしかないのかな?
>>152
大き目のタッパーかジップロックに入れて
冷凍すればいいよ
>>152
一人鍋なら袋のタイプの半分もあればこと足りるから半分くらいしか使ってないわ
密封できるはさむ奴とか使えば1週間くらいはいけると思う
冷凍したりペットボトルとかに保存できるかは知らん
一人鍋すると材料1回分だけ買うのは無理だから1回鍋すると何度か鍋するハメになるんだよな
お土産にしょっつる鍋の素(魚醤のやつ)貰ったんだけど
具は何入れたら美味しいのかな?
>>155
タラとか白菜とか豆腐とか春雨とか
>>155
きりたんぽんと比内鶏だな
牡蠣鍋で一杯やりたいな
昨日は鰆の身を厚く切って聖護院蕪すりおろしてぶっかけた梅安鍋にした
安いし美味いぞ
カワハギ食いてえ
>>176
ハゲは刺身のほうが美味くないか
>>181
刺身も美味いが鍋の肝の美味さもかなりのモンだろ
>>184
肝は醤油と混ぜて刺身で頂かないか
まず鍋にする選択肢がないな
>>186
肝醤油で刺身もするけど
鍋に入れないってマジか…
最後に雑炊作るとうめー、半熟の卵トロッ、菊菜の香りふわわん
ブラジル産もも肉があるけど鍋にしたら臭いかな~~~~
>>179
臭いと思う
旨みが抜けない程度牛乳とかしょうがで下湯で
におい消ししたほうがいいと思う
>>187
わかった
てかニンニクしかないんだが構わない?
>>202
ややニンニク臭くなりそうだけど
一口大に切ってニンニクおろして塩と一緒にもみ込み10分放置
水から入れて沸騰して5分湯がいてお湯捨てる
臭みのあるエキスが抜けると思う
面倒だけどな、食うときは半煮えに注意な
すき焼きが鍋なのか鉄板焼きなのかそろそろ白黒つけよう
胸肉で水炊きやろうとしてたうちのババァは一生許さない
>>185
出来るぞ
まず皮をはいで皮ゆでる、フードプロセッサーで粉砕
ムネ肉本体も別に粉砕して野菜とか片栗粉混ぜて肉団子作る
鶏団子の完成
白菜、肉類なんでも、豆腐、ねぎ、後は適当に
出汁がとれなけりゃ出汁の素、味付け面倒なら味噌
とりあえず鍋
師走ですな~
マウスの手が冷たい今日は鍋日和だな。
>>197
詩的だな
胸肉のひき肉化はまじで捗るよね
>>205
皮をそのまま生で一緒にプロセッサーでやると失敗するよな
切れないし食感が悪くなる、ナゲット作ったらまずくなるしな
基本的にムネ肉の皮は冷凍保存してる
ある程度たまったら鶏皮料理に使ってる
鶏肉と野菜煮込んである程度時間たったらその鍋で豚肉しゃぶしゃぶの第二回戦開始
なんか腹へってきたわ
太いソーセージをメインに柔らかくなるまで煮込んだ
キャベツ、ジャガイモ、セロリ、ベーコンを入れた鍋
マスタード買いわすれてた
酒粕豚汁食いたい
トマト鍋うまい
魚介が捗る
>>215
トマト鍋とかシチュー鍋ってアレ
鍋にする意味あんまねーだろ
>>218
シチュー鍋は分からんけど、トマト鍋はキャベツとキノコが大量に食べられるお鍋
ソーセージとかベーコンとか、安い加工肉のほうが合うな
今日はタラちり食った
深夜の雑炊が楽しみ
やっぱり雑炊は肉系より魚系の鍋の方が断然美味いんだな
>>217
鶏肉以外のスープはいまいちだしな
骨ごと煮込むのは鶏くらいだし
フグなんか魚の味じゃないよな他の魚と次元が違う
妹尾河童の白菜鍋おいしいよ
作り方はググってね(ゝω・)vキャピ
>>223
みたが低予算そうな鍋だな、あっさり系
骨付きもも肉の水炊きには全く勝てないと思う
骨なめんな
>>225
まあそういわず試してみてよ
干し椎茸の旨味と胡麻油、これポイント
>>235
中華風鶏団子鍋って感じだね
金がないときに作るから煮たような鍋
やはりそれなりだよ贅沢すぎるのかもしれないけど
栄養価が違いすぎる旨みの度合いが水炊きとは
水炊きの鳥肉は味が抜けててまずい
>>224
不満なら骨なしもも肉パック追加すればいいだけ
>>224
鳥の手羽でスープをとって、そのスープでモモ肉に火を通す
モモは火が通ったらすぐ食う
出汁用の手羽が余る
もも肉の皮炙って出た油で軽く炒めてから鍋投入でいいんだよな
最後に油を鍋に投入するかはお好みで
>>230
焼いて入れたことないけど中の旨みは残りそうだな
カレーとかでもやるし
水炊きに使う白く濁ったスープはどうやって取るんだ?
>>233
手羽先じゃなくて手羽元使ってるけど、ためしてガッテンのやり方で作ってる
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20080109_01.html
面倒だけど、難しい作業はない
いつも手羽が余る
>>233
①鶏骨付きもも肉を買ってくる(肉屋で買うなら切ってもらう)
②水洗いして大きい鍋に十分浸かる量の水を張り牛乳1カップ入れて火をかける
③中火~強火で煮込みながらあくと脂を取り続ける、水が足りなければ肉が浸かるように調整
④30-40分煮込んであくが出なくなったら完成
⑤昆布だしとあわせる(薄めすぎるとおいしくないので注意)
鶏スープ:昆布 2:1~3:1くらいがおいしい 余った分は継ぎ足し用
水炊ってぶっちゃけるとレンジで温めた野菜ポン酢で食うのと変わんないから
>>237
そんなんしたら雑炊できひんやん
むしろ雑炊目当てで鍋食ってるところもあるねんて
最後に米かうどんをぶち込むまでが水炊きです
鍋に水を張り、酒とみりんをほんの少量入れ
湧いたら白菜をどっちゃり入れる。
鍋の真ん中に鮭缶を1つごそっと載せる。
以上。
鮭は缶詰を使うこと。切り身とか入れて高級感を出そうと思ったらダメ。
はりはり鍋が一番うまい
水菜様ナムナム
シンプルに湯豆腐
ただし豆腐はケチらない
昆布がうめぇ (´ω`)
ニンジンって水から煮ていいんか?
>>259
根菜は水から煮るって言うよね
週末に酒と鍋…決定だな
一人鍋は冬場にやるもんだろ
お湯追加→具追加→お湯追加→
で毎日が鍋パーティ
というわけで今日の晩は水炊きにしました
このスレ建てた奴に感謝
元スレ:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322714219/
ZOJIRUSHI グリルなべあじまる3枚プレート土鍋風なべ
EP-PT30-TA ブラウン
EP-PT30-TA ブラウン
posted with AZlink at 2011.12.1
象印
売り上げランキング: 203
コメント
2 :クマさん@涙目です。:2011年12月01日 22:39: ID:zG6kgp0k0
キムチチゲと豆乳ゴマ鍋が好きです。
水炊きのタレはポン酢とゴマダレを合わせたのが好きです。
鍋に入ってる肉はカスカスで嫌いです。
水炊きのタレはポン酢とゴマダレを合わせたのが好きです。
鍋に入ってる肉はカスカスで嫌いです。
3 :クマさん@涙目です。:2011年12月01日 23:05: ID:LT1k3Xpa0
166
きりたんぽにしょっつる使うとしょっぱすぎてくえたもんじゃないぞw
両方秋田のイメージだからだと思うがしょっつるは海系、きりたんぽは山系で別物
きりたんぽにしょっつる使うとしょっぱすぎてくえたもんじゃないぞw
両方秋田のイメージだからだと思うがしょっつるは海系、きりたんぽは山系で別物
5 :クマさん@涙目です。:2011年12月01日 23:12: ID:IToE0r0A0
筑豊で売ってる城山ちゃんこってのがめっちゃ美味い
でもやっぱ鍋と言えば軍鶏鍋でしょ
リイド版鬼平犯科帳読みながら鍋と冷でやる晩飯は至高
でもやっぱ鍋と言えば軍鶏鍋でしょ
リイド版鬼平犯科帳読みながら鍋と冷でやる晩飯は至高
6 :クマさん@涙目です。:2011年12月01日 23:33: ID:13pRaGeL0
韓国は好きじゃないけどキムチ鍋はうまいわ
しかし、ゆずポンで食う水炊きも捨てがたい
ところですき焼きは鍋なの?
しかし、ゆずポンで食う水炊きも捨てがたい
ところですき焼きは鍋なの?
7 :クマさん@涙目です。:2011年12月01日 23:43: ID:kj9FRIMT0
つ ttp://www.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20080109_01.html
ガッテンでやってたレシピ。
肉がめちゃ軟らかかったお(;´Д`)
ガッテンでやってたレシピ。
肉がめちゃ軟らかかったお(;´Д`)
9 :クマさん@涙目です。:2011年12月02日 06:20: ID:qrmAjXf.0
↑山岡乙
まぁ俺もすきやきはまだいいがしゃぶしゃぶなんて食うに値しないと思う。3枚くらい食ったら飽きるね。ポン酢とごまだれの2種類とかだけど、どっちつけてもたれの味しかしないし、何故高級料理(割と)に位置づけられてるのかわからない。
まぁ俺もすきやきはまだいいがしゃぶしゃぶなんて食うに値しないと思う。3枚くらい食ったら飽きるね。ポン酢とごまだれの2種類とかだけど、どっちつけてもたれの味しかしないし、何故高級料理(割と)に位置づけられてるのかわからない。
13 :クマさん@涙目です。:2011年12月03日 02:14: ID:lMylpsaw0
ヤマサの昆布つゆ+生姜+水
これに白菜+ネギ+スーパーで売ってる鍋用の鶏肉団子+豆腐+うどん
これを週に3回くらいやってるわw
これに白菜+ネギ+スーパーで売ってる鍋用の鶏肉団子+豆腐+うどん
これを週に3回くらいやってるわw
コメントする
禁止ワードは「http://~」です。URLを書き込む際は「ttp://~」でお願いします。

Loading...