1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 19:12:12.29 ID:wEu6kITB0
IT系です(´;ω;`)
IT系ってなんだよ。範囲がひろすぎんだよ。氏ねや。
>>2
SEです
実はPGですってことになりそうで嫌です(´;ω;`)
>>4
新卒からSEなんてできるわけねーだろ
退職届は書いてカバンにいれておけ
続きを読む
文部科学省は19日、小中高校で毎年、実施している健康診断の検査項目を大幅に見直す方針を決めた。
戦前から続けてきた座高の測定をやめ、関節痛のようなスポーツによる障害を
早期に発見するための検査項目導入を想定している。
近く省内に有識者会議を設置して課題を整理し、2013年度にも新方式への変更を目指す。
大人では一般的な血液検査も検討する。
.
http://news.infoseek.co.jp/article/19kyodo2012021901001495
合コンや飲み会に行っても、女子に避けられてしまったり、いい出会いがないなんて思っていませんか?
飲み会でのあなたの行動に問題があるのかもしれませんよ。
せっかく出会いのある飲み会の席で印象を悪くしたくありませんよね。
女の子たちは、初めて会う席ではまず顔を見ます。
しかし、彼女たちはよく観察し、会話をしているうちに、顔より相手の性格や、行動を見ています。
飲み会中の数時間が勝負です。 チャンスを逃さないためにも、飲み会の前に、
女子に嫌われやすい行動をしっかり抑え、注意しましょう。
■嫌われる行動とは
それでは具体的に、飲み会の席でどのような行動が印象を悪くしてしまうのでしょうか。
性格上、下記のような傾向がある方には、改善点も含めご紹介していきましょう。
1:もごもごしゃべる
何を言っているのか、わからないと、会話をすることすら面倒になりますよね。
何度か聞き直す女子も、そのうちあなたの座っている方向すら見なくなるでしょう。
緊張しているのはあなただけではありません。自分に自信をもって、ハキハキとしゃべりましょう。
2:じろじろ見る
じろじろ見てしまうほど、気になる女子がいるなら話しかけましょう。じろじろ
見られることほど、女子にとって気持ち悪いことはありません。好意があって見ているのか、
あなたがじろじろ見るから彼女と目が合うのか、誤解を避けるためにも、思い切って話しかけて見ましょう。
3:あいさつをしない
シャイなのか、自分に自信があるからなのか、あいさつのない男子は第一印象が悪いようです。
第一印象が大切です。明るく自然なあいさつを心がけましょう。
4:おしゃべり過ぎる
おしゃべり過ぎる男性は嫌われるようです。あなたの話に退屈な様子を見せたら要注意です。
女子にも話をさせてあげることを心がけ、しゃべり上手、聞き上手になってあげましょう。
5:自分好き
自分の髪の毛を触りすぎたり、窓に映る自分の姿をチラチラ気にしたりと、ナルシストな男性は避けられやすいです。
身だしなみは、女子達に会う前にチェックし、飲み会の場では女子を楽しませることに集中しましょう。
6:態度がでかい
態度が大きいと、普通の話をしていても、自慢話に聞こえてきます。男らしいことは素敵なことですが、
態度と話が大きいと女子を不愉快にすることもしばしばあります。お酒の力も入り、
どんどん話が大きくなってしまうかもしれませんが、少し抑えて振る舞い、落ち着いて話ができると良いでしょう。
7:見た目が怖い
見た目が怖いと避けられてしまいがちですが、見た目は怖くてもふと見せる笑顔や、話の中で
優しい人という印象をアピールしていきましょう。
>>2~続く
http://netallica.yahoo.co.jp/news/252858
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ)とは、
物理学者のエルヴィン・シュレーディンガーが提唱した量子論に関する思考実験の名称である。
まず、蓋のある箱を用意して、この中に猫を一匹入れる。
箱の中には猫の他に、放射性物質のラジウムを一定量と、ガイガーカウンターを1台、青酸ガスの発生装置を1台入れておく。
もし、箱の中にあるラジウムがアルファ粒子を出すと、これをガイガーカウンターが感知して、
その先についた青酸ガスの発生装置が作動し、青酸ガスを吸った猫は死ぬ。
しかし、ラジウムからアルファ粒子が出なければ、青酸ガスの発生装置は作動せず、猫は生き残る。
一定時間経過後、果たして猫は生きているか死んでいるか。
この系において、猫の生死はアルファ粒子が出たかどうかのみにより決定すると仮定する。
そして、アルファ粒子は原子核のアルファ崩壊にともなって放出される。
このとき、例えば箱に入れたラジウムが1時間以内にアルファ崩壊してアルファ粒子が放出される確率は50%だとする。
この箱の蓋を閉めてから1時間後に蓋を開けて観測したとき、猫が生きている確率は50%、死んでいる確率も50%である。
したがって、この猫は、生きている状態と死んでいる状態が1:1で重なりあっていると解釈しなければならない。
我々は経験上、猫が生きている状態と猫が死んでいる状態という二つの状態を認識することができるが、
このような重なりあった状態を認識することはない。
この思考実験は、ノイマン-ウィグナー理論に対する批判として、シュレーディンガーによって提出された。
まず、量子力学の確率解釈を容易な方法で巨視的な実験系にすることができることを示し、
そこから得られる結論の異常さを示して批判したのである。シュレーディンガーは、これをパラドックスと呼んだ。
現在では「シュレーディンガーの猫」のような巨視的に量子力学の効果が現れる実験系が知られており、
「シュレーディンガーの猫」は量子力学が引き起こす奇妙な現象を説明する際の例示に用いられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シュレーディンガーの猫
7:名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:49:39.63 ID:X/W+M0Wo0
大好きなゲームが発売されると、徹夜は当たり前、食事をするのも忘れてプレイしてしまう。
そうした経験がある人はきっと少なくないはず。どうしてゲームにそこまでハマってしまう人が多いのか。
心理学者の内藤誼人(ないとうよしひと)先生に詳しく教えてもらいました。
心理学的に分析すると、『間欠強化』という現象が起こっていることから、寝食を忘れてゲームにハマっていると言えます。
間欠強化というのは、相手の行動に対して数回に1回だけご褒美を与える状況を作ること。
アメリカの心理学者・スキナーは、報酬などの外的な要因が学習行動に関係していることを研究し、
毎回ご褒美を与えるより(連続強化)も、数回に一度だけご褒美を与える(間欠強化)方が、
行動が高まりその行動が失われにくいことを明らかにしました。
ゲームにハマってしまう人が多いのは、間欠強化の心理が働いていると言えます。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://news.mynavi.jp/c_cobs/jijinews/trend/2012/01/2610pt1.html
福岡市の全国大手系4百貨店を除く九州・沖縄の百貨店10社が、商品の開発や仕入れ、
催事で提携することが分かった。
地方百貨店の売り上げが落ち込む中、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業もあって
各地から集客している福岡に対抗するのが狙い。すでに第1弾の共同商品開発を
進めており、2月にも共同仕入れを始める。百貨店の「エリア連合」は全国的にも珍しい。
連合に参加する各社は、独自開発・企画にかかる費用や時間を省け、発注数量を
増やすことで仕入れ原価を下げることができ、経営基盤強化にもつながる。
現在、共同開発しているのは女性用の高級雨傘。九州・沖縄は低価格志向が強い
ことから、販売価格は全国の一般的価格より約3000円安い5250円に設定しており、
7社が取り扱う。春夏にビジネスマンらの需要が高まる立ち襟ポロシャツも、10社が仕入れる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000064-yom-bus_all